• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ怪談 牡丹燈籠(「牡丹燈籠」にルビ「ぼたんどうろう」が付く)(誤り…怪談・牡丹燈籠、怪談 牡丹燈篭、怪談・牡丹燈篭 夜ごとに誘う女の死霊)

古典怪談を中心とした怨念や情念渦巻く、名作怪奇譚をドラマ化した「日本名作怪談劇場」シリーズ第9話。亡霊となった恋人に取り憑かれた男の恐怖の怪談物語。八百石の旗本の娘・お露は、恋人の新三郎が浪人であるために仲を認めてもらえず辛く悲しい日々を過ごしていた。そんな中、別の男と婚礼をあげることになったお露は、将来を悲観し自害。その後を追って自害した女中のお米とともに、亡霊となって新三郎の元を訪れる。そうとは知らない新三郎は屋敷を出たというお露を信じ、契りを結ぶがその後、異常なまでに痩せ細っていく新三郎を見兼ねた隣人が医者に診察を依頼。新三郎は、幽霊に取り憑かれたことで死期が迫っていると知るのだった…。【以上、ホームドラマチャンネル広報資料より引用】一部資料では、1970年作品と記載されているが誤り。1992/08/10にTX系「月曜・女のサスペンス」(21:00~21:54)枠で再放送された。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 12CH 放送曜日 放送期間 1979/08/15~1979/08/15
放送時間 21:00-21:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 日本名作怪談劇場(第9話)
主な出演 佳那 晃子大関 優子、クレジット表示は、佳邦 晃子と誤表記)、佐藤 仁哉小島 三児深江 章喜三島ゆり子木内三枝子)、白石奈緒美牧  冬吉竜崎 一郎龍崎 一郎)、溝田  繁東  悦次扇田喜久一岡田 柚子本田 清乃豊島 昌宏衣笠 禎樹
主な脚本 石井 君子服部  佳服部 ケイ
主なプロデューサ 佐々木康之大塚 貞夫神山 安平(12CH)、
主な演出 (監督:原田 雄一)(助監督:皆元洋之助)(殺陣師:楠本 栄一)(記録:杉山栄理子
原作 三遊亭圓朝
局系列 TXN
制作会社 (製作:歌舞伎座テレビ、東京12チャンネル)
制作協力 京都映画
制作 (制作担当:沢  克純、石川  博(12CH))(製作主任:黒田 満重)(進行:時村  昭)
企画 金子和一郎
音楽 牧野由多可、(調音:本田 文人
撮影技術 藤原 三郎、(照明:釜田 幸一)(録音:木村清治郎)(編集:園井 弘一)(現像:東洋現像所
美術 川村鬼世志、(装飾:長尾 康久)(装置:新映美術工芸)(床山結髪:八木かつら)(衣裳:松竹衣裳)(小道具:高津商会

Tag Cloud

新三郎 三遊亭圓朝 佳那晃子 佐藤仁哉 憑かれる 自害 亡霊 石井君子 小島三児 服部佳 見兼ねる 名作怪奇譚 契り 恋人 古典怪談 金子和一郎 死期 婚礼 大塚貞夫 診察 佐々木康之 辛い 隣人 怨念 知る 三島ゆり子 TX系 屋敷 あげる 女中

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供