キー局 | CX | 放送曜日 | 日 | 放送期間 | 1976/10/03~1977/09/11 |
放送時間 | 18:00-18:30 | 放送回数 | 50 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | (声の出演:白川 澄子(1)、横沢 啓子(よこざわけいこ)(1)、田の中 勇(1)、麻上 洋子(一龍斎春水、一竜斎春水)(1)、大平 透(1)、今西 正男(1)、友近 恵子(1)、千葉 耕市(1)、丸山 裕子、麻上 洋子、梓 欣三(あずさ欣平)、千葉 繁、喜多 道枝、塩見 竜介、太田 淑子、松尾 佳子、野本 礼三、たてかべ和也、岡本 茉利(岡本 茉莉)(29)、小宮 和枝、竜田 直樹(龍田 直樹)、北村 弘一、千葉 順二、つかせのりこ、村松 康雄、納谷 六朗、千々松幸子、古谷 徹、神山 卓三、吉田理保子、加藤 精三、松島みのり、栗 葉子、水鳥 鉄夫、加藤 修、塩沢 兼人、永井 一郎、宮内 幸平、石丸 博也、稲葉 実、峰 恵研、寺島 幹夫、久松 夕子、宮下 勝(幹本 雄之)、槐 柳二、弥永 和子、田口 昻(田口 昂)、浜田寸射子(浜田寸躬子、浜田 躬子)、仲木 隆司(仲木 隆二)、高坂 真琴、)(ナレーション:此島 愛子(1)、) | ||||
主な脚本 | 鳥海 尽三(酒井 尽三)(1)、山本 優、毛利 元、吉川 惣司 | ||||
主なプロデューサ | 九里 一平、柴田 勝、永井 昌嗣 | ||||
主な演出 | (チーフディレクター:笹川ひろし)(演出・笹川ひろし(1)、西久保瑞穂、植田 秀仁(うえだひでひと)) | ||||
原作 | タツノコプロ企画室、(連載:小学館学習雑誌、てれびくん、毎日小学生新聞) | ||||
局系列 | FNN | ||||
制作会社 | (制作:タツノコプロ、フジテレビ(CX)) | ||||
制作 | (製作:吉田 龍夫(吉田 竜夫))(制作担当:中野 政則、内間 稔(読広)、大野 実(読広))(進行:召田 和子)(制作デスク:関口 和子) | ||||
企画 | 鳥海 尽三、柳川 茂 | ||||
音楽 | 菊池 俊輔((1)では、クレジット表示は、菊地 俊輔、と誤表記)、(録音ディレクター((1)では、録音デレクター、と表記):水本 完(ザックプロモーション))(録音:高橋 久義(新坂スタジオ))(効果:加藤 昭二) | ||||
主題歌 | 大杉久美子、コロムビアゆりかご会(クレジット表示なし)「ポールの冒険」「オカルトハンマーのうた」(以上、作詩:若林 一郎、作曲:菊池 俊輔((1)では、菊地 俊輔、と誤表記)(クレジット表示では曲名の表示なし)(コロムビアレコード)) | ||||
撮影技術 | 諸方 範生、平山 昭夫、(編集:谷口 肇、戸田れい子)(現像・スキアニメート協力:東洋現像所) | ||||
ビデオ | DVD:(2012/04-05発売) | ||||
美術 | (作画監督:野辺 駿男)(美術監督:中村 光毅)(キャラクターデザイン:下元 明子)(美術担当:野々宮恒男)(原動画:スタジオルック(加藤 興治、飯野 孝、佐々木正広、中嶋 忠二、上杉 遵史))(背景:スタジオビック)(仕上:村田美知子)(スタジオ:オニオン、竜仕上センター、スタジオルック) |