| キー局 | CX | 放送曜日 | 木 | 放送期間 | 1992/01/09~1992/03/26 |
| 放送時間 | 22:00-22:54 | 放送回数 | 12 回 | 連続/単発 | 連続 |
| 番組名 | 木曜劇場 | ||||
| 主な出演 | 鈴木保奈美(石橋保奈美)、唐沢 寿明、江口 洋介、洞口 依子、石橋 保、中島 宏海、中野 英雄、瀬能あづさ(瀬能あずさ)(1)-(4)(6)(7)(9)(11)(12)、夏川 結衣(1)(2)(5)(8)(12)、竜 雷太、森本 レオ(1)-(3)(5)-(7)(10)(12)、佐藤オリエ(1)-(7)(10)-(12)、小坂 一也(3)(4)(7)、加藤 善博(1)-(3)(5)(9)(10)(12)、網浜 直子(1)-(3)、伊藤 彩華、高畑 淳子(4)(7)、田岡美也子(3)-(5)、ルビー・モレノ(5)-(11)、深津 絵里(3)-(5)(7)、大林 丈史(1)-(11)、野口 貴史(4)、長沢 大(6)、山崎 健二(4)、山本 耕史(1)-(12)、岡田 秀樹(2)-(12)、山口 粧太(1)(2)、中村まり子(2)、宗近 晴見(1)(2)(5)(9)、緑川 誠(2)、市川 真也(2)、福井 茂(1)(2)(5)(9)(11)、澤井伽名子(櫻井伽名子)(5)、中村久美子(2)(5)、山岸 里紗(山岸 リサ)(5)、岩倉 高子(6)、藤枝 かな(6)(7)、藤瀬かおり(6)、丸山 郁子(6)、高橋てる美(6)、岩崎 郁乃(6)、青島 健介(4)、賀川黒之助(4)(7)、長岡 尚彦(4)(7)(4)、出光 元(7)(8)、眞行寺君枝(真行寺君枝)(8)-(10)、河西 健司(8)、大林隆之介(大林 隆介、大林 直樹)(8)、戸浦 六宏(9)(11)、松橋 登(10)-(12)、四方堂 亘(10)(12)、北村 昌子(11)、神山 卓三(11)、内山 森彦(11)、坂西 良太(12)、塚本 信夫(12)、庄司 永建(1)、山本 武(1)、三川 雄三(1)、阿部 六郎(1)、門谷 美佐(1)、中川 彰(3)、沼崎 悠(3)、雅 まさ彦(3)、浅川 剣介(3)、沢井小次郎(3)、野口 貴史(4)、藤 夏子(7)-(9)、萩原 祥加(萩原 宏香)(7)(8)(10)、小野 隆(7)(8)、本田 清澄(7)、須永 慶(8)、椎名 茂(8)、おやま克博(8)、山中 篤(8)、木村 翠(9)、藤田 宗久(9)-(11)、鳥居 紀彦(9)、山口 雅義(9)、河野 謙二(9)、細谷真理子(9)、永瀬 良治(9)、古都まさひろ(9)、井戸 哲也(9)、ドン貫太郎(10)、石原 辰己(10)、唐木ちえみ(10)-(12)、渡辺 康子(11)(12)、監物 房子(11)、高橋 等(11)、高橋 寛(11)、花王おさむ(12)、渡辺 哲(12)、矢島亜由美(12)、横尾 三郎、芸プロ(1)-(12)、古賀プロ(1)-(6)(11)、東京プレイハウス(1)(4)(5)(8)-(12)、Office Be(2)(4)(12)、劇団僕らの調査局(2)(9)、稲川素子事務所(5)-(7)(10)、オフィス國井&悪童児(6)(7)(11)、東京キッドブラザーズ(1)、東京児童劇団(3)(7)(8)(12)、東京宝映(3) | ||||
| 主な脚本 | 野島 伸司(1)-(12) | ||||
| 主なプロデューサ | (プロデュース・大多 亮)(プロデュース補・喜多 麗子)(スチール・瀬井 美明)(広報・名須川京子) | ||||
| 主な演出 | 永山 耕三(1)-(3)(6)(8)(10)(12)、杉山 登(4)(5)(9)、中江 功(7)(11)、(演出補・中江 功(1)-(6)(8)(10)(12)、小林 薫(3)-(9)(11)(12)、武内 英樹(7)(11))(演出助手・小林 薫(10))(ファイティングコーディネーター・佐々木修平(5)-(7)(10))(記録・渡辺 美恵(1)(2)(5)(7)(9)(11)(12)、曽我部直子(3)(4)(6)(8)(10)) | ||||
| 原作 | (詩引用・ボブ・ディラン(Bob Dylan)「風に吹かれて(Blowin' in the Wind)」(1)(3)(7)(12)(クレジット表示無し)) | ||||
| 局系列 | FNN | ||||
| 制作会社 | CX | ||||
| 制作 | (制作主任・山崎 康生、田中 孝幸) | ||||
| 企画 | 山田 良明 | ||||
| 音楽 | 日向 敏文(アルファレコード)、(音響効果・大貫 悦男) | ||||
| 主題歌 | 浜田 省吾「悲しみは雪のように」(ソニーレコード)、(挿入歌・浜田 省吾「ラストショー」(1)(8)(11)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「A RICH MAN'S GIRL」(1)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「想い出のファイヤー・ストーム」(2)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「愛のかけひき」(2)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「SWEET LITTLE DARLIN'」(3)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「BREATHLESS LOVE」(3)(9)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「ラスト・ダンス」(3)(4)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「片想い」(4)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「丘の上の愛」(5)(10)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「キャンパスの冬」(5)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「ガラスの部屋」(5)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「LOVE TRAIN」(6)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「J.BOY」(6)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「センチメンタルクリスマス」(7)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「愛という名のもとに」(7)(12)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「詩人の鐘」(8)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「LONELY─愛という約束事」(8)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「もうひとつの土曜日」(8)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「愛のかけひき」(9)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「いつわりの日々」(9)(クレジット表示なし)、浜田 省吾「遠くへ」(12)(クレジット表示なし)、岡林 信康「友よ」(10)(11)(クレジット表示なし)、岡林 信康「私たちの望むものは」(12)(クレジット表示なし)、ダイアナ・ロス「THAT'S WHY I CALL YOU MY FRIEND」(12)(クレジット表示なし)) | ||||
| 撮影技術 | 久坂 保、(技術・島方 春樹)(照明・為貝 幸弘)(音声・吉田 勉)(映像・松田 年世)(VTR・山本 米勝(1)(3)(5)(7)(9)(11)、今村 信男(2)(4)(6)(8)(10)(12))(技術プロデュース・瀬戸井正俊)(編集・石井 和男(1)-(7)、弓削 とよ(8)-(12))(VTR編集・高橋 努(1)(2)(4)(6)(8)(9)(11)(12)、小泉 義明(3)(5)(7)(10))(CG・竹内真由美(1)-(6)、B・エドリングトン(7)-(12))(技術協力・渋谷ビデオスタジオ、高橋レーシング(1)(2)(4)(5)(8)(10)(11)) | ||||
| ビデオ | フジテレビ/ポニーキャニオン | ||||
| 美術 | 荒川 淳彦、(美術制作・川島 努)(美術進行・安藤 典和)(大道具・東山 昭(1)-(10)、徳丸 貴文(11)(12))(装飾・鎌田 徳夫)(持道具・若林 一也)(衣裳・高津 勝仁)(スタイリスト・棚橋 公子、富山ひとみ)(メイク・小島百合子)(タイトル・山形 憲一) | ||||